【役立ちアイテム】快適な旅を手に入れるための”厳選”アイテム紹介_#70

旅を快適にするアイテム!

海外旅行は楽しみに溢れていますが、それと同時に多かれ少なかれ不便がついてまわるもの。

できる限り荷物は少なく、効率的に行いたいパッキング。
狭い機内での長時間移動。
日本では何気ないスマホの充電や洗濯なども、異なる環境下では必要となるアイテムがあります。

また、ひとつ持っておくと旅がきっと快適になるアイテムも併せてご紹介します!

圧縮バッグ  パッキングにGood

スーツケースの限られたスペースを有効活用できるアイテム。

ひと昔前はビニール製の圧縮袋(くるくる巻いて空気を押し出すタイプ)が主流でしたが、今は布製の圧縮バッグが存在します。

まず、バッグに衣類を収納してファスナー(収納用①)を閉めてから、もうひとつのファスナー(圧縮用)をぐるりと閉めるだけ!YKK製の強靭なファスナーなので、これだけで圧縮完了です。

また、反対側にもファスナー(収納用②)があるので、旅先で着用した衣類はこちらに収納し、最後にまたファスナー(圧縮用)をぐるりと閉めるだけ!

2つの役割を担ってくれるので、 ”着用済みの衣類を収納する袋” はもう必要ありません。

ちなみに、洗濯可能なので帰宅後には衣類と一緒に洗濯できるのもメリット。

ネックピロー  機内でGood

正直、2〜3時間程度の移動であれば荷物になるので不要ですが、5時間あたりを超えてくるとネックピローはあると嬉しいアイテム。

数ある中からまずおすすめしたいのは、「無印良品」のネッククッション。

空気を入れて膨らますものに比べてかさばるのがデメリットではありますが、ビーズクッションが文字通りよくフィットして快適!カバーは取り外し可能で、洗濯もできて衛生的です。

移動の多い旅行時にはクッションは荷物になるので、やはり空気で膨らますタイプがおすすめ。

子どもの頃に使っていた浮き輪を想像しがちですが、最近は、効率的に空気が入って簡単に膨らむかつ空気漏れもしにくく、カバーの取り外しができて使い心地の良いものも多くあります。

クッションタイプと2つ持ちして、旅のスタイルに合わせて使い分けるのもありかもしれません。

変換プラグ  ホテルでGood

変換プラグは海外旅行の必需品。スマホ・PC・カメラなどを充電する時に必要になります。

まず始めに、海外で家電を充電(もしくは使用)する際に確認すべき点は、電圧(V)・周波数(Hz)・プラグ形状(タイプ)の3つ。

<日本>
  電圧:100V
  周波数:50Hz/60Hz(東・西日本で異なる)
  プラグ形状:Aタイプ

<世界>(以下の範囲内で国別に異なる)
  電圧:100~240V
  周波数:50もしくは60Hz
  プラグ形状:A・BF・SE・C・CB・B3・B・O・O2タイプ


世界各国の「電圧・プラグ形状」を調べる

最近のスマホ・PC・カメラなどの充電器は、基本的に全世界の電圧・周波数に対応しているため、多くが海外でもそのまま使用できます。(対応していないものは、電圧を変換するための「変圧器」が必要)

ただし、プラグ形状が全世界に対応しているものほぼないに等しいので、Aタイプ以外の国では「変換プラグ」が必須!


初めての購入におすすめなのは、カシムラ(Kashimura)の全世界対応の変換プラグ。

ほぼ(※)全世界のプラグ形状にトランスフォームするので、とりあえずひとつ持っていると安心です。(※一部、アフリカの「B3Lタイプ」には使用不可)

もうひとつのおすすめは、ヤザワ(YAZAWA)の変換プラグ。

カシムラほどではないものの多くの国々の形状をカバーでき、コンセント × 2口 + USB × 1ポートを同時に使える優れもの。(「2A」では、より速い充電が可能です)

ただひとつ注意すべきは、(日本ではあまり見かけませんが)海外では下の写真のようにコンセントが少し窪んでいることがある点。

この場合、ヤザワの変換プラグは(長方形の)本体部分が干渉してしまいフィットしないので、万が一に備えて、カシムラとの2台持ちをおすすめします。

吊るせる洗面用具ケース  ホテルでGood

洗顔料・化粧水・歯ブラシなど、細々とした洗面用具を収納するためのアイテム。

中にフックが付属しており、ケースを開いた状態でタオルハンガーなどに吊るすことができるので、「バスルームで使用するもの」をまとめておくと便利です。

洗面用具は使用後すぐにケースに戻せば、洗面台を散らかさず、置き忘れも防げて一石二鳥!

最後はファスナーを閉めてスーツケースに戻すだけなので、効率的にパッキングできてもはや一石三鳥!?

バケツ(折りたたみ)  ホテルでGood

長期旅行時には避けて通れない、バスルームでの洗濯に便利なアイテム。

折りたたみ式の布製バケツなので、軽いかつコンパクトですが、広げればある程度の水を溜めることができるので、Tシャツや(綿などの)薄手のパンツなどは普通に洗えます。

水を溜めて、洗剤で押し洗い → すすぐだけ。(洗剤は少量の使い切りタイプがおすすめ)

シャワーを浴びるついでに気軽に洗濯できるので、短期旅行でも活用すれば最低限の衣類で済んで、身軽な旅が実現可能です。

created by Rinker
¥195 (2025/2/3 16:46:24時点 楽天市場調べ-詳細)

ハンガー(折りたたみ)  ホテルでGood

洗濯後に必要になるのはもちろんハンガー。

グレード高めのホテルには備え付けのハンガーがありますが、数が少ないこともしばしば。また、備え付けのない宿泊施設も多々あります。

そんな時に活躍するであろう折りたたみハンガー!

プラスチック製ですが、コンパクトにたためるのでスーツケース内でも場所を取らず、また、ピンチ付きタイプのハンガーはパンツやスカートなどのボトムスも干せて便利。

基本的にホテルはエアコンが効いて乾燥しているので、室内に干しておけば(薄手のものは)一晩で乾いてしまいます。

タオル・下着・靴下など、普通のハンガーでは干しにくい洗濯物に便利なのは、ピンチが連なったタイプのアイテム。

ホテルに備え付けのハンガーや、バスルームのタオルハンガーなどに掛けて使うことができ、コンパクトにたためるのでかさばらないのも良いところ!

とりあえずひとつ持っておいて損することはありません。

ウルトラライトダウン  観光にGood

言わずと知れた「UNIQLO」のウルトラライトダウンはもう、旅には欠かせないアイテム。

寒い ⇄ 暖かい場所へ移動する時にはこの上なく便利で、小さく畳んで付属のケースに入れるだけでコンパクトにダウンを持ち運びできてしまうこの商品はやっぱり素晴らしい!

同様に小さくたためる「ポケッタブルUVカットパーカ」もおすすめ。

こちらはいわゆるウィンドブレーカーですが、朝・夕方の肌寒い時やエアコンがガンガンに効いた建物、突然の雨などちょっとした時に役立つので、持っていて損はありません。







-How to 海外旅行

   2023/04/28  

Copyright© yuutravelblog , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.